らでぃっしゅぼーやの食材を使用してみたい!!
でも自分自身、もしくは家族やご友人が食物アレルギーでらでぃっしゅぼーやを利用しようか迷っている方も多いと思います。
更にアレルギー(アレルゲン)を含んだ食材以外をカタログから探すのは大変だと思います。
定期宅配の食材の中にアレルギー(アレルゲン)を含んだ食材が含まれていた場合、代わりの食材を交換したり、オーダーすることはできるのでしょうか?
方法は色々ありますが・・・
一つの方法としてめぐる野菜等の定期宅配では野菜のみの一品交換することも可能ですが、それ以外の食材に対しては不可能です。
その代わりにアトピーエイド、登録サービスを利用することをお勧めします。
アトピーエイドは食生活をコントロールしながらアレルギー体質の方でも安心して食材を利用可能、対象商品はカタログに直接表記しています。
更に登録サービス(WEBのみ)を利用することでアレルゲンを含む製品を除くアレルゲン絞り込みボタンが表記されています。
更にこの内容について、詳しくみていきましょう。
野菜アレルギーならまずは一品交換で試してみては
定期宅配にてめぐる野菜コースを利用すると配送する食材は固定、それがアレルギーの食材であっても配送されてしまいます。
そのためにらでぃっしゅぼーやでは定期宅配をオーダー後に一品交換できるコースを用意しています。
🍆一品交換について詳しくはこちらを参照
一品交換により安心して、アレルゲンを含む食材以外をオーダーできますね。
但し、一品交換できるのは野菜のみです。
野菜以外でアレルゲンを含む食材以外をオーダーできる方法を詳しくみていきましょう。
登録サービスでアレルゲン以外の選択も可能です
野菜以外でも7大アレルゲン(特定原材料)及び、特定原材料特定原材料に準ずるものを含んだ食材がらでぃっしゅぼーやには多くあります。
その食材をカタログから各々見つけるのは大変だと思います。
その様な方にお勧めなのが登録サービスです。
登録サービスでは上記に記載した特定原材料に関わる全ての食材にアレルゲンという表記が記載されています。
更に特定原材料に関してはアレルゲン絞り込み設定で7大アレルゲンを除いた食材をカタログに表記することができます。
①Myページより登録サービスのカタログページを開き、アレルゲン絞り込みボタンを押します。
②アレルゲン絞り込み画面より選択したくないアレルギー成分を選択し、アレルゲン絞り込みを設定するボタンを押します。
こちらを利用する事でアレルギー体質の方も安心して利用できます。
更にカタログには「アレルゲン」表記があります。
アトピーエイドはアレルギー体質の大きな味方
更にアレルギー体質でも食生活をコントロールしながら安心して食材を利用できるアトピーエイドがあります。
アトピーエイドの商品カタログの原材料欄には、国で表示を義務付けられている特定原材料7品目「卵」「乳」「小麦」「そば」「落花生」「えび」「かに」以外にも、「大豆」「牛肉」「鶏肉」などを含む表示奨励20品目、独自に「麦類」「米」などの合計30品目を表示しています。
更に、低アレルゲンなど、タンパク質を分解した原材料についても掲載し、アトピー・アレルギーでお悩みの方のニーズに少しでも応えられるように商品を紹介しています。
アレルギー体質の体質改善で少しでもプラスになる様にアトピーエイドを是非ご活用ください!
4週間に1回でC週(各月の3週目)のみ注文が可能で該当週のデジタルカタログ、またはチラシからオーダーできます。
まとめ
今回は食材を買いたいけど、「アレルギー体質でも安心して食材を利用出来るかな?」と思っている方に向けてのお話でした。
私の友達も甲殻アレルギーで外食時にメニューを選ぶのに大変な思いをしている方がいます。
外食では店の人にメニューに使用されている原材料を聞いたり、自宅で加工品などを食す場合でも原材料の表記をいつも確認して食べています。
それを怠った事により、アレルギーを含んだ食材を謝って食べてしまい、アレルギーの症状を発症してしまうという不安を抱えて毎日を過ごしていることも事実です。
らでぃっしゅぼーやはその問題を一気に解決!!
アレルギー体質をお持ちの方でも安心して利用できるのが、らでぃっしゅぼーやの強みかもしれません!!
安心して食材を利用する事ができますので、悩んでいる時間はもったいないです!!
是非一度らでぃっしゅぼーやの食材をお試しになり、アレルギー症状の不安を取り除いてみてはいかがでしょうか???
皆様もらでぃっしゅぼーやの世界に踏み込んでみてください!!
この記事には広告が含まれていますが、自分の経験と調査に基づいて真摯に書いています。